江戸時代より知られる深川の大黒さま 円珠院 | 深川七福神
深川七福神・大黒天 大黒天は、日蓮宗の寺院、円珠院にお祀りされています。こちらに安置されている大黒さまは、インドの神に由来する仏神の大黒天です。円珠院は、江戸中期の享保年間に創建されました。旗本 永見重直の娘、お寄の方が...
凛々しい毘沙門天を祀る龍光院 | 深川七福神
深川七福神・毘沙門天 毘沙門天は浄土宗の寺院、龍光院に安置されています。
町内の小さなお社 深川稲荷神社 | 深川七福神
深川七福神・布袋尊 深川七福神巡り、次に訪れたのは深川稲荷神社です。こちらは布袋尊がお祀りされています。
深川の地名発祥の神社 深川神明宮 | 深川七福神
2016年初の御朱印散歩は、下町情緒を楽しめる深川エリアをめぐる、深川七福神巡りへ行ってきました。連れ出したお写ん歩カメラは、Pentax MXです。
深川七福神巡り – 下町情緒あふれる深川をめぐる
下町を歩く七福神巡りは複数あります。その1つが深川七福神巡りです。江東区の森下、清澄白河、門前仲町といった下町情緒あふれる地域を巡ります。
高幡不動尊 初不動祭・だるま市
フィルムカメラと御朱印散歩 第二弾は 高幡不動尊 初不動祭へ行ってきました。連れ出したお写ん歩カメラは Rollei XF35、フィルムは Kodak Color 400です。
歴史的建造物と自然豊かな景観 | 高幡不動尊
関東を代表する古刹の1つ、高幡不動尊。広い境内には鎌倉・室町時代から近代までの歴史的建造物が並び、自然豊かな景観との調和が見応えのある寺院です。建築好きにはたまりません。建築から歴史を感じるのと同時に、自然と一つになる…...
Pentax MX シュールな公園
昭和チックなキノコ遊具 シュールな公園シリーズ第一弾は、昭和チックなきのこ遊具のある公園。Pentax MXを持って散歩中に偶然見つけました。
Pentax MX 猫返し神社
東京立川市の阿豆佐味天神社へ 龍や獅子の神々しい彫刻が施された拝殿が印象的な神社でした。堂々とした風格のある建築は一見の価値ありです。また境内には愛猫家に話題の猫返し神社、蚕影(こかげ)神社も。つぶらな瞳の狛猫さんが迎え...
Pentax MX 下町散歩
Pentax最後の機械式一眼レフ、1976年に発売されたPentax MX。40年前のビンテージカメラはコンパクトで軽量!お散歩カメラにもってこい!手放せない存在です。